![]() |
熱過ぎは難だよ。![]() たしか去年もそうでした。夏の熱い熱い日は、ウチに関しては人出が少なくなるのです。12時を過ぎるまで、御来客は全く無く、玉葱やジャガイモの皮を剥いたり朝採りオクラをタワシで洗ったらというのを皆でしていた位です。12時を過ぎてから夜9時過ぎの閉店までは御来客は絶えずにお料理のオーダーが続きました。お誕生日ディナーをして下さったSさん御夫妻、どうもありがとうございました!新生姜のお値段間違ってゴメンなさい! |
||
![]() |
打ち水、窓ふき、傘ひらき。![]() この時期、窓ガラスは雨や砂埃りで汚れる事は無くなる代わりに、夜になると蛾やカナブン達が明るい店内に向かってきて窓にぶつかるので、窓に銀粉が着きます。 |
||
![]() |
熱い週末。![]() 外気温摂氏36度とか8度なんてのはもはや体温より高い訳で、いくら人間が恒温動物だからと言っても、冷房の効いた涼しい室内から熱い屋外を行ったり来たりしてますと、ダルさやぼーっとした疲れが残るものです。明日も今日より熱い昼日中になるそうです。なんとか乗り切らねば。こういう時はついつい冷たいモノや体温を下げる夏野菜ばかり食べてしまいがちですが、僕らは現代人、江戸時代の人とは違います。普段は冷房に当たりがちなので、余り先程のような食事に偏らず、温かいお茶や体温を上げる玉葱スライスのような食べモノを採るように心がけないと、体の芯の体温が下がったきりで体調が狂うそうです(栄養と料理や、針の先生のお話から)。 |
||
|