bikescafe.jp

(2014-5-13)

賄いは、ローストビーフ風味カレーする。




(2014-5-13)

新緑旬。

東京にいた頃、親父と僕が遊びに行く「新潟」と云うのは「湯沢」の事でした。
東名高速と比べたら広くて空いた関越道高速を飛ばし、湯沢ICを下りて魚野川と登川の上流部に暗い内に到着し軽く仮眠をし、暗い空がやや白み始めたらバカ長を履き、30分から1時間源流へ向けて歩き、誰もいない渓流で夕まずめまで岩魚を釣りました。
その頃の僕は今ほど知識が無く、痕はふんだんにあったのに木の上にあるそれが何なのか分かりませんでした。
でも今は良く分かります。
あれは「熊棚」でした。
熊が木の、枝の上に座る為に細い枝を折って重ね座布団のようにしてそこに座り、周りの堅果類を食べた痕でした。
「よし、今日も誰もいないな」と喜んで遊び呆けていたその一帯は、きちんと「熊の生活圏」だったのに、10〜20代前半だった都会の物知らずは、自分が遊ばせて貰っているのがどんな場所かも知らなかったのです。
今、その後悔が僕を熊への知識吸収に向かわせています。
今度、4月末の熊襲撃現場付近の方とお話し出来る事になりました。
熊を良く知る方に、沢山の訊きたい事を教えてもらおうと思います。
角田山の緑が美しい。




(2014-5-13)

ハーブ旬。