bikescafe.jp

(2006-11-5)

イクラ2ラ

朝から夜まで休む間もなく過ぎ去りました。ズワイガニとハラコが来て、その仕込みに立ち続け。次に牡蠣。牡蠣をするのはランチのオーダーの合間合間に。牡蠣パスタも多く出たのですが、イクラのパスタもバンバン出ます。朝漬けたイクラが無くなっていくので、また鮮魚屋サンに電話して、「バイクスカフェです!なるたけ急いでハラコ持って来て下さいっ!」とお願いして叶えてもらいました。今日は2回のイクラが来た訳です。山北のイクラのなんと大粒できれいな事よ。白い新米ご飯にタップリとイクラをのせて、サーモン切り身を柔らかく焼いたのを置いて、醤油をサッと回してハフハフ-と思い切り食べてみたい、みたいなぁ。そんな夢を見る真夜中。おやすみなさい…。




(2006-11-4)

夕陽に向かって走れ。

長いソロツーリング、なんとか陽が暮れるまでには新潟市内に帰れそうだ。単独での長岡は遠い。(甘いもんが必要だな…)、バイクスまで来れば市内はもうすぐだ。でもあと一頑張りしないといけない。W杉サンは杏仁豆腐と甘いカフェオレをゆっくりと、糖分がエネルギーに変わり易いように飲んで行く。今日一日で2、3キロは痩せたようだ。部屋に着いたら、すぐにシャワーに飛び込もう。その後は体を休ませる。ササキ輪店サンでこのロードの様子を見てもらうのは明日。
ゆっくり新しいMTBマガジンを読んでいたら、飲み物を飲み干してた。汗も引いた。そろそろ走り出そうか。少し遠回りだけど、角田浜に出て夕陽のR402を新潟に走ろう。新潟は、夕陽に向かえば海に出る。朝陽に向かうと太平洋に行っちゃうけど。(夕方の風も、俺を後押ししてくれるだろう…)、W杉サンはSPDのクリック音を軽やかに2つ鳴らし、夕陽に充ちた丘へ向かって走って行った。




(2006-11-3)

朝霧晴れて。

早朝は真白い霧に包まれた幻想的な朝でした。夜間に冷え込んだようです。その朝霧がゆっくり晴れていき、うっすらと角田山が現れてきました。この3連休、弥彦の菊祭りがピークになります。新潟だけでなく、県外からも多くのお客さんが来る、初詣での次の大イベントです。弥彦や岩室の旅館業や飲食店をしてるお客様もさぞ忙しいんだろうなぁ。一度行ってみたいです。