bikescafe.jp

(2007-2-11)

チーズケーキを焼きながら。

強い風に乗った白鳥達の鳴き声(プァップァッ)が頭上で鳴り、目覚めた朝。一番でチーズケーキを焼きつつ、余った卵白だけで焼く白目焼きが朝食のお皿にのります。風は強いが、スコーンと晴れてしまった。燃やしたい紙がたまったので薪ストーブは燃やします。白鳥達もだいぶ帰ってしまった。




(2007-2-11)

久しぶりのタイ炒飯です。

鮮魚の仕込みが朝に集中してしまい、夜まで休憩の間も無く過ぎました。今朝方、賄い用に作っておいたのはタイ炒飯です。タイはタイでも魚の鯛ではなく、タイランドのタイです。万代勤務時代、「アジア料理フェア」をやっていた時のメニューです。なーに、簡単です。溶き卵と白飯の炒飯に蟹棒やエビ、長葱ミジン(葱花)を共に混ぜ、ナンプラーと醤油、少しの砂糖、塩胡椒であっさり味付けするのです。お店ではカットレモンもお皿にのせて提供していましたが、今日は賄いですから蟹棒の代わりに蟹カマ、エビは無し(貧)、レモン汁は鍋内で投入、玉葱ミジンで作りましょ。結構、「ナンプラーがダメ。」という方が多いようです(オフクロもでした。)が、それはまだナンプラーの本当の力をご存知無いからだと思います。ナンプラーは本当に美味なる調味料です。騙されたと思って次のレシピを試してみて下さい。ナンプラー1-レモン汁1(市販の瓶入りで十分)-砂糖1、これは体積比です。お玉やスプーンでどうぞ。砂糖
多めが僕好み。これに少々の一味唐辛子とか、あればプリッキーヌーなど。少し寝かせると相当美味。タイ炒飯に垂らして良し、カルパッチョに合わせて良し(そうです、Candleディナーの鮪カルパにもかかっていたアレです。)、タイ系のフライもんに点けて良し。師匠と僕の秘密のタレにしときたかったのですがHP限定で書いちゃいました。実際に作られる方は極少数でしょうからネ。この味一度知ると、生春巻のタレにナンプラーだけ出すお店行くとガッカリしますからYO注意。
さて、お味はと言いますとアルバイトのヌマチャン曰く「ウンマーイ。初めて食べたー。」、オフクロは「アッサリしてて美味しい。ナンプラーの臭みが全然無い。コレ万代で作ってたの。本当の蟹とエビで食べたい。」だそうです。「バイクスの賄い好きい。食べた事無いモノ食べれるモン。」、あっそうヌマチャン、良かったね。掃除機頼むネ。
さて、3連休初日、I井様K子様始め、多くのお客様ありがとうございました。爺は背中が張りましたです。明日朝チーKなり。熱い風呂からおやすみなさい(星)。




(2007-2-10)

うわっ、11

ズワイだカキだ豚バラだイクラだ!やばい、仕込みながらオープンだ!一息なし…