bikescafe.jp

(2012-5-20)

Home Made New Terrace.

昨日はランチのピーク最中に、実業団対抗駅伝のニューイヤーズ駅伝など各大会で活躍中の重川木材陸上部の皆さん9名様が急遽お越しで、店内に全てのお席は無かったもののテラスに4名様が座って頂いたので(料理お作りするのに時間掛かってしまいましたが)事無きを得ました。
どうもありがとうございました!。
新しいテーブル&チェア・セットも全て届きテーブル・マットも貼り、屋根も完成し新しいテラスになりました。
これからも宜しくお願い致します。




(2012-5-20)

Under the Starry Sky.

昨夜はボルダリング・ホールドの設置をしている間、車のライトを壁に当てて作業しました。 約2時間ほど経った頃、ライトの力が弱くなっているのに気付きエンジンを掛けたところ掛からない…。バッテリー切れなのでした。エクストレイル(通称エク次郎、T30系。山遊び、車中泊遊び、薪、粗大ゴミ等運搬用。一番重宝。)ではなく、排気量の小さなPOLO(同・ポロ郎、9NB系。なんとなく用。足。)でやったのがイケなかった。他にもう1台ある…車もバカです…。でもここで壁の方を止める気も無く、ヒィヒィ言って車を人力で押して動かしてどかし、LED懐中電灯に替えて作業を続けました(その結果は朝の写真です)。
今夜はそれに学習し、煌々と明るいガス・ランタンをホールドに引っ掛けて吊り、日中ランチ後に登って気になったホールドの位置替えや掴む向きの変更、ボルトの増し締めを脚立に上がったり実際に登ったりしながらMyボルダリング壁(プライベート・ウォール)作業をしました。男性のお客様の反応が特に凄くて、すぐ壁に張り付く方が結構いらっしゃいました。お気持ちは良ーく分かりますが今しばらくお待ち下さいませ。まだセーフティが整っておりませぬ。一応まだ自家用です。
まぁ飲食店の壁をこんなにする例は余り無いようですので珍しいかと思いますが、今の所は下のホールド触る程度で我慢して下さい。すみません。
こんな風なお願いしつつナンですが人工壁ボルダリング、かなり面白いです。なかなかフリー時間の無い僕のようなつまらない人間には。後ろに落ちたら(僕を受け止めるのは固いコンクリート地面なので)ヤバい…と云う環境は手に掴んだホールドに神経を集中させ、一先ず終えると軽くリフレッシュ又は気分転換しているのを初めて知りました。今日初めてホールド握ったド素人の感想ですが。

夜のメンテをしながら脚立の一番上から夜空を見上げると沢山の星々が輝いてるしいつもより星が近い。危ないけど、ランタンの明かりで見る壁の影も乙でした。明日もまた晴れそうです。
土曜日もありがとうございました!




(2012-5-19)

一夜にして NEWボルダリング・ウォール。

4月3日火曜日の嵐の深夜の超絶恐風でお店の青い壁が倒壊した、その瞬間、本当に倒れたその瞬間に「引き換え」のように(新しい壁はクライミング壁にしよう)と思いました。時間ある時の自分のトレーニング用、気晴らし用です。(1m〜3mの高さからのマット無しでの落下は大変危険ですので、当面一般解放は予定していません、ご理解下さい。)
テラス工事は完全にやる予定だったし壁が倒壊したばかりで、新しい壁にこれから幾ら掛かるか…何十万か分からない現実は確かでしたが、(次の壁はクライミングに絶対する!)と決めました。最初に、僕はボルダリングやクライミングは未経験ド素人です。
それからは毎日毎夜ネットでクライミングやボルダリングのページを見て勉強したり、ホールドのネット通販でどこが諸条件良いのか検討したり電話相談して過ごしました。
高さ3m×横2・8m、この手の壁の建築は大工さんや建築師さんの協力が必要です。
ですので僕から今回のお3人に今回必要な作業と目的を数回話して理解してもらいました。
本当ならGW前に完工したかったのですが鉄骨の亜鉛ドブ浸けが間に合わず今になりました。
そして昨夜の真夜中…車のライトを点けっぱなしにしながら独りホールドの仮設置を夢中でしました。素人なりのルート設定はこれからなのでホールドはまだ仮留めだし、ホールドの数も1年以内に今の倍の100以上にもしたいし、ボルダリングに必要なマットやシューズもまだ無いし(お金が足りないので後回し)で、全然まだまだこれからですがとりあえず土台は出来ました。いずれアーロンに教えようと思ってます。
またまた少しずつDIYで完成させて行きます。
宜しくお願いします。