bikescafe.jp

(2009-10-12)

光の国から 2。

「どうしてまた加茂山に…?」…。僕の質問に全く照れる御様子も無く、とっても品の良い御夫妻の御主人はこうお答えになりました。 「インターネットで調べましたら、新潟の加茂市の加茂山に『リス公園』がありましてね。私は大変リスが好きなものですから、そこに遊びに来たのです。リスと言っても、本土リスではいけません。シマリスや蝦夷シマリスが大好きなのです。私は今の仕事を定年退職しましたら、ボランティアでも良いのでそちらの職員になりたいな、その為に新潟に移住しようか…と話していたのです。」、茶色いシマシマ模様の薄手のベストを着られた優しそうな奥様もこうおっしゃいます。「今までシマリスを見る為に世界中を旅行したんですよ。北海道はしょっちゅう行っていますし、アメリカやカナダにもシマリスを探しに行きました。今日コチラ(バイクス)もインターネットで『新潟の美味しいお店』で幾つも出ていて、探して来たのです。本当美味しかったわ(バジルクリーム・チキン・パスタ)」。 僕は「ア、はい、ありがとうございます。でもちょっと待って下さい。リスを見にわざわざ新潟にいらっしゃらなくても、東京でも町田に『リス公園』がありますよね。あそこじゃダメなんですか?」との問いに御主人は一言「フフフ、あそこはネ、本土リスなんです。」。 本当に楽しい話を聞かせて頂きながら、僕はクラクラ来ていました。(このお二人は…本物だ…)と。 東京からこの3連休を利用して新潟に遊びにいらした御夫妻が、目黒にお暮らしになっている事をお話下さった時からローカルな故郷「目黒ネタ」…JR目黒駅ネタ、下目黒&油面ネタ、目黒4中ネタ、不動小ネタ…で盛り上がった後でした。ですが、リスネタはさらに僕の好奇心をくすぐりました。 (ここまでリスを愛する方々がいるのか! それもシマリスでなきゃダメなんて…!) 今日のスタッフのYUKOリンに「大切なのはリスなんだよ! ちゅーちゅー」と言ったら「店長、それはネズミですよ。」と指摘するので「…じゃあリスはなんて鳴くんだ…? キィキィかな。分からないヤ。ヤフってググるか。」…。 そう話していましたら、ディナー・タイムに突入です。まだまだこちらの御夫妻様と話していたかったのですが、新しいお客様もお待ちだ。新潟のこんな片隅で偶然お会い出来た同郷目黒の御夫妻に、僕は名刺をお渡しして 「いつか水曜日にまたこの近辺に御旅行の機会があって、ガイドが必要な時には僕がガイド致します。リスも良いですが、ハヤブサも良いですよ。僕は営巣地(崖)を2箇所も見つけたのです。本当にこの近くです。あっ。でもハヤブサ、リス食べちゃうか!それじゃダメですよねぇ(笑)!」…。 目黒で政府系の教育機関で研究員をされてる御主人は、多分ワタシを馬鹿だと思った事でしょう。その通りなのです。 窓の外は既に夕陽が沈み、夜のとばりが降りました。 夕陽のひときわ美しい夕べでした。 素敵なイブニング、ありがとうございました!また明日も宜しくお願い致します。おやすみなさい!




(2009-10-11)

朝なのに。

昨夜の空は凄かったです。角田山と弥彦山の向こう側から、分厚い雨雲が早い速度でこちらに広がって来ました。時折、弥彦方面の雲の中では、雷が(ビカッ)と音も無く閃光しています。その時、その雲の中に入って行くように、鮮やかな流れ星が落ちたのです。流れ星が雨雲に消えたと同時に、雲の中で雷が力強く閃光しました…。まるで流れ星が雲の中で炸裂したようでした。美しい星ばかりでなく、こうしたダイナミックな光景も夜空観測の醍醐味の一つです。 ランタンの灯りの強さを落とすとより良く見えて来る景色です。 今日の賄いはホワイトシチュー。具をたっぷりにして、朝の内から作って煮込みます。 でも…結構気温暖かいな…。




(2009-10-10)

フェンネルと真鰯。

 自分で作って自分で食べといて、後で思い出すと涎が出る賄いというのは時折しかありません。そんな賄いが今日の賄い、「真鰯ソテーとフェンネルと半熟卵のパスタ」でした。賄い後もしばらく経つと、(また食べたい…)と涎が出ました。それ位旨かった。
バイクスのパスタをお食べになってきたお客様はこの写真を見れば、(秋刀魚グリルと季節野菜のパスタと同じような味じゃないの…?)と思われるかもしれません。事実、このパスタ初体験の薫サンは、そう予測した、と言っていました。ところが全く違う、同じ塩ベースのパスタなのに。
まず鰯は秋刀魚より脂が少なくクセも無い。そして食感は軽い。そして…フェンネル。野菜のダシの出たスープと一緒に煮てあげると、淡い本当に品の良い香味が出る。分かるか分からないか程のアンチョビ・ピュレも溶かしたソースにパスタを絡める。白い皿に盛ったら先にソテーした鰯をパスタの上に並べ、またその上に半熟卵をのせる。飾りにセルフィーユの葉を散らして。湯気が上る熱い内に皆で食べる。味も間違いないが食感がたまらない。パスタのモチモチ感、鰯のサクッ、フワッとした軽い食感、半熟卵のハンナリした柔らか感が混ざり合い、(もうひと口、もうひと口、)と食べてしまう。今日はサラダに自家製柚子ドレッシングをかけたので、その柚子汁がパスタに絡むとさらにフレッシュな味わいに。僕は(ほう…さすがは青身魚、柑橘との相性いいな。お客様にお出しする時はカット・レモンもつけるべきだな…)と思うのでした。
一般的にこの「鰯とういきょう(フェンネル)のパスタ」は、鰯を鍋の中で細かく細かく崩しとパスタと絡めるパスタですが、秋刀魚パスタでお分かりのように僕は鰯なら鰯、秋刀魚なら秋刀魚の個の食感で食べたいので手間でも別に焼いたりしてる訳です。メリットはその食感とリッチ感。デメリットは事前にパスタと和えない事による一体感を得られない事。ただし、お口に入れば一体感が完成します。これは好みですネ。 いつも僕の賄いパスタ(安い材料で作る、メニューに無いパスタ。ですが、それは美味しい不味いとは別です。)を食べ慣れてる3人が3人、「これは美味しい美味しい、」と言っていたので皆も僕と同じように感じたのでしょう。 味の肝は生フェンネル…ですが今日の賄いで自生のは使い切っちゃいました(笑)。僕は(タイムでも同じようにイケるぜ…)と不遜に読んでいます。 近いウチ必ずランチ・パスタに入れます。なぜか。このパスタは高級リストランテのものだからです。高級リストランテに負けてない味を田舎でリーズナブルなプライス(安売りも高値売りもしません。理由の明確な適性価が必要です、個人店が生き残るには。)で出すのが楽しいからです。個人的チャレンジなのです…。 さて…実は今、「ランタン・カフェ」の真っ最中。田舎の夜空は星でいっぱい。昨夜から白鳥も佐潟に飛来しました。いよいよ真の秋が来ました。ヘッドフォンから溢れるBGMは、今夜現在まで考えられる限りベストの「Mariah Carey's BEST」。それでも個人的Best Of The Bestは「Always Be My Baby」です。
ウーン、染みる…。誰かに隣に居て欲しい(寂!)。
ではでは、今日もありがとうございました!また明日も宜しくお願いします(祈)。
おやすみなさい…MnMi。